JA上士幌町について

mv

組合長あいさつ

上士幌町農業協同組合
代表理事組合長 高橋 昭博

当ホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
上士幌町は、日本の食糧基地、北海道十勝の北部、大雪山国立公園の東に位置する自然豊かなまちです。
当JAは、十勝北部の冷涼な気候と十勝平野の広大な土地を最大限に活用して、大自然の中で畑作、酪農・畜産を基幹とし、「生命を育むための食糧」を消費者の皆様へ安定してお届けするため、生産者とともに安全・安心な農畜産物の生産に日々全力を注いでいます。
また、金融・共済事業や購買事業のほか、農業を通じて地域住民の方々と密接に関わりながら地域への貢献を果たすべく様々な事業を展開しております。
食料の安定供給はもとより、先人から受け継いだこの自然豊かな大地を、農業を、次代に継承していくことが私たちJAの使命であると認識しています。
是非ホームページをご覧いただき、より多くの皆様に「JA上士幌町」を知っていただければ幸いに存じます。

小椋 茂敏

経営理念

わたしたちJA上士幌町の組合員・役職員は、協同組合運動の基本的な定義・価値・原則(自主、自立、参加、民主的運営、公正、連帯等)に基づき行動します。そして、地球的視野に立って環境変化を見通し、組織・事業・経営の革新を図ります。さらに、地域・全国・世界の協同組合の仲間と連携し、より民主的で公正な社会の実現に努めます。
このため、わたしたちは次のことを通じ、農業と地域社会に根ざした組織としての社会的役割を果たします。

  • 地域の農業を振興し、わが国の食と緑と水を守ります。

  • 環境・文化・福祉への貢献を通じて、安心して暮らせる豊かな地域社会を築きます。

  • JAへの積極的な参加と連帯によって、協同の成果を実現します。

  • 自主・自立と民主的運営の基本に立ち、JAを健全に経営し信頼を高めます。

  • 協同の理念を学び、実践を通じて共に生きがいを追求します。

経営方針

  • 農業振興と地域社会への貢献

    農業をめぐる環境は、農業従事者の高齢化等極めて厳しい状況になっています。JAには地域農業の特性を活かした基本目標を設定し、これらの実践を通じて農業所得の増大と多様な担い手の確保・育成、そして農業の魅力を生かした地域づくり等が求められています。当JAは、「夢と活力ある農業・地域社会」の実現を目指し、地域特性を活かした農業振興と心の豊かさを実感できる生活環境の提供に努めます。

  • 組合員と消費者の満足度向上

    JAは日常生活のあらゆる場面に密着した事業を営んでいます。各種商品やサービスが多様化・高度化する中で、利用者のニーズは安全、安心でかつ健康志向になってきており、また、ゆとりを重視する傾向が見られます。当JAは、JAが提供するサービスの質を高め、組合員と消費者ニーズに応えた真心のこもった商品・サービスの提供に努めます。

  • 信頼と期待に応える経営

    信用・共済事業に依存せず、より効率的・効果的な事業運営を徹底することで、メリットを具体的に感じることができる事業運営の確立が必要です。当JAは、「強靭な経営体質」と「透明感のある組織運営」を構築するため、財務体質の健全性向上に努め、リスク管理態勢の確立とコンプライアンスを重視した組織づくりに取り組みます。

事業内容

  • 信用事業

    貯金、貸出、為替など、いわゆる銀行業務といわれる内容の業務を行っています。この信用事業は、JA・信連・農林中金という3段階の組織が有機的に結びつき、「JAバンク」として大きな力を発揮しています。

  • 共済事業

    JAが行う地域密着型総合事業の一環として、組合員・利用者の皆様の生命・傷害・家屋・財産を相互扶助によりトータルに保障しています。事業実施当初から生命保障と損害保障の両方を実施しており、個人の日常生活のうえで必要とされる様々な保障・ニーズにお応えします。JA共済では、生命・建物・自動車などの各種共済による生活総合保障を展開しています。

  • 営農指導事業

    JA事業の原点とも言える最も重要な事業です。
    「営農及び技術改善指導」「生活改善事業」「教育情報活動」「組織農政活動」の大きく4つの柱からなり、この活動費用の一部は正組合員からの賦課金で賄われるほかは、すべてJAの収益によって賄われます。営農指導事業活動は、直接的にはJAに経済的利益をもたらしませんが、他の主要事業と結合して強化推進の役割を担うとともに、組合員の協同活動の促進に極めて重要な役割を果たしています。

  • 購買事業

    購買事業は、肥料や農薬などの生産資材の供給、農業機械や車輌の供給と修理、灯油や軽油などの燃料油脂の供給が主なる事業です。購買事業の原点は、単にモノを売ることではなく、組合員の必要な物資を共同で購入して安定的に供給することにあり、コスト低減や仕入条件の優位性確保の面から「予約購買」「とりまとめ購買」などを積極的に実施しており、これはJA購買事業の特色でもあります。

  • 販売事業

    組合員の生産した農畜産物の集出荷、選別、販売などを担い、組合員がより高い農業所得を確保することを目的として、JAが組合員に代り一元集荷を行い、共同で多元販売を行う事業です。営農指導部門と連携して、計画生産・計画出荷の体制を確立し、固定需要の維持確保に努めるとともに、市場の開拓拡大にも努めて安定した農業経営の維持に貢献しています。また、消費者の需要や要望を生産者に伝達して需要に応じた生産を誘導するほか、生産履歴の記帳などにより、安全でかつ安心な農畜産物を供給して、消費者の信頼性確保に努めております。

  • 生産施設事業

    生産者が生産から出荷まですべてを個人完結型で行うのではなく、人手を要する作業や規格品質の統一化や均質化により、商品としての付加価値が高まるものについて、JAの協同利用施設を利用して集荷・選別調整を行い販売しています。JA上士幌町の生産施設は、小麦・豆類等の乾燥調整貯蔵施設をはじめ、混合飼料等を製造し生産者に供給するTMRセンターなどがあります。

  • 農業経営事業

    JA上士幌町の地区内にある農業用施設を利用して肉用牛肥育一貫経営希望者に対する教育・研修のために肉用牛肥育経営を実施しております。なお、当該農業について、担い手が不足し又は不足すると見込まれる場合に、一時的に経営を行い、新たな担い手に円滑に引き継ぐこと、効率的な肉用牛生産活動を通じ、産地経営に資することを目標として事業運営を行っております。

概要

組織

設立

昭和23年4月10日

所在地

〒080-1493北海道河東郡上士幌町字上士幌東2線238番地

組合員

401名
正組合員190名(158戸)、
准組合員211名

役員

理事9名(内常勤3名)、
監事4名(内常勤1名)

TEL

01564-2-2131(代)

FAX

01564-2-4949

MAIL

Jakamishihoro-hp@ja-kami.nokyoren.or.jp

関連団体

JA女性部  54名
JA青年部  24名
畑作振興会 68名
酪農振興会 51名

機構図(令和6年3月31日現在)

機構図 いつもの仕事一覧

青年部・女性部

青年部について

農業の未来を担う若手農業者が集まる組織です。青年部員同士での交流を深めるだけでなく、視察研修への参加や、講師を招いた学習会もおこなっています。また、食育にも力を注いでおり、地域の小学3年生を対象に搾乳体験や芋掘りを実施しています。

女性部について

町内の催し物への協力や花壇整備などの活動を通じて、女性部員同士の交流を行っています。和気藹々とした雰囲気で新入部員の方もすぐに馴染める環境です。また、2年に1回の頻度で研修旅行も実施しています。